少し前ですが9月が私の誕生月でして。そのお祝いにお店予約をしてもらって祐天寺「すし耕」さんへ行ってきました。
何で知ったかは思い出せないけど、なんとなくずっと気になっていたので(誰かにオススメされたんだっけか?)ようやく行けて感無量。想像以上に素敵なお店で嬉しい夜になりました。
祐天寺が静かに誇る、街の大事なお寿司屋さんやね。
ゴランアレッ
「すし耕」
お店は祐天寺駅から徒歩3分ほど。
商店街っぽい道をとことこ歩いていくと、美容院だったかな?の上に「すし耕」さんがあります。
カウンターと小上がりのテーブル1つ。
入ると気付く、お店の静けさ。BGMが流れていないからですね、そりゃ静かだわ。一瞬緊張したけど慣れるとこれが意外と良い。
常連さん達のゆるやかな声を聞きながら、時がじっくりと流れてゆきます。
やっぱ鮨屋の一杯目は瓶ビールっしょ
握りの前はやっぱつまむっしょ。
気になるものをいくつか注文。岩のりは売り切れでした、ぐぬぬ。
おつまみで腹ごなし。
ビールで乾杯。鮨屋で飲む瓶ビールはなぜこうも染みるのか。
おつまみも続々届きます。
握りでも白魚はあるみたいなんですが、単体でもしっかりといただきたい。
1匹1匹の身の美味しさたるや…。ちみちみチュルンと口に入ります。
440円、安い。
バフンウニも写真で見ると分かりにくいかもですが、量、多いです。お客に優しすぎる。
味も虜になるような甘みと旨味。
ムム、これは私食べてないな。知らぬ間にハヤトが食べたようですね。
握りコースでマターリ飲む。
さて、握りは単品でもお願いできますがやはりコースが良さそうです。
種類は3つで、税込で10貫3300円、12貫4400円、14貫6600円!
私は10貫、ハヤトは14貫コースをチョイス。
理想的な握りです。そう、これが食べたかったんだというヤツ。
米は少なめ、ほろほろと口に消える。
白魚も米と食べるとまた違った顔を見せてきます。スプーンで一粒残らず回収してやりましたとも。
上にかかっていた黄色いソースは、辛子…?マスタード…?
大将に聞けばよかった。引っ込み思案つらい。
わからない寿司ネタが来た時に、毎回しっかりと聞ける自分でいたい。ただ、これは完全に赤身ですね。圧倒的安心感。
歯の矯正をしてるので普段イカやタコは食べないのですが(噛み切れない)ここんちのイカはつい食べちゃったりして。
美味しかったことだけは覚えています。
中トロ狂にはたまらないトロミ。
年を重ねる毎に芽ねぎ好きになる。かっぱ巻きもそう。
いくらはお出汁を感じる。やんごとないね。
写真で見るより遥かにモリモリ。
ぜひ食べていただきたい逸品。
総括、大変美味しく、素晴らしき時間でした。優劣をつけるべきではないこと、百も承知で言いたいですが、一番好きなお寿司屋さんかも。(ほんとに)
ここのお店に馴染む自分になりたいです。
今後も常連さん達に混じってひっそりと通いたい。そんな良きお店。ご馳走様でした。
お会計
2人で14,000〜15,000円位。
お店情報
店名 :すし耕
営業時間:【火~土】18:00~23:00、【日】17:00~22:00
定休日:月曜日 ※店舗にご確認ください。
住所 :東京都目黒区祐天寺2-3-6 守山ビル 2F
コメントを残す